
トヨタが開発した芝生 TM9 (3か月後)
トヨタが開発した芝生TM9を庭に張ってから3か月が経ち、どのような状態になっているかレポートいたします。毎日欠かさずに水やりをした甲斐もあり、ほぼ全面が緑色になりました。
機械設計に関するトピックとDIYの参考情報をお届けいたします
トヨタが開発した芝生TM9を庭に張ってから3か月が経ち、どのような状態になっているかレポートいたします。毎日欠かさずに水やりをした甲斐もあり、ほぼ全面が緑色になりました。
主にクリーンルーム内のコンベヤの伝動に使用される非接触磁力歯車(マグネットカップリング)ですが、コンベヤ以外にも用途はいろいろありますので、いくつかご紹介いたします。
ブラケットなどをベース板に取り付ける際に一方向の調整が必要な場合はブラケットの取付け穴を長穴にしますが、二方向の調整が必要な場合には長穴ワッシャを使用すると便利です。
溶着をしたり物を温める目的でカートリッジヒータなどを使用することがありますが、熱が装置側に逃げると熱量のロスになるばかりか、温度上昇に時間が掛かってしまいます。
エアチャックなどのエア機器の中には中心に位置決め穴が明いている物があります。この穴を利用して相手部品に位置決めするためにミスミ製のワッシャを使用する方法です。
ソリッドワークス SolidWorks の便利な機能としてコンフィギュレーションがありますが、作成者には使い勝手の良い機能ながら他の人からは設定が分かりにくいのです。
静岡で機械設計のお仕事をされている方で三次元CADであるソリッドワークスを購入しようかとお考えの方がどこで購入することができるかという情報をお届けいたします。
玄関横に我が家のシンボルツリーのウラジロガシが颯爽と立っていますが、その足元は笹が繁殖して荒れた状態となっており見た目が悪いのです。ここに下草を植えて外観を向上させていきます。
家に雨水タンクを設置すれば、花への水やりに使えるなど節水ができますが、非常時にトイレ排水用に使えるなどのメリットもあります。さらに自治体によっては補助金が出ますので、安価で設置できるかもしれません。
日本平でランニングの途中に拾ったドングリが今では大きなコナラに育ちました。ドングリから育つものなのですね。